羊毛について
2016/03/29

羊毛には採取する羊の名前が使われています。
私がよく使う羊毛はメリノ、ロムニー、シェットランドです。
【メリノ】
セーターなどでも良く耳にするあのメリノウールのことです。
大手手芸メーカー、ハマナカさんの「ソリッド」やクローバーさんの「パフウール」はメリノです。
柔らかい細い毛でとても手触りが良いです。
小さな作品や繊細な表現に向いています。
その反面、繊維が細く柔らかいため、絡みにくくフェルト化には時間がかかります。
同じメリノでもさらに毛の品質でファインメリノ等ランクがあるようですが、メーカーやお店によって使用しているメリノが異なるので、慣れてきたら何箇所かのメリノを使い比べてみるのも面白いかもしれません。
【ロムニー&シェットランド】
少し毛が太く、ごわごわした感じがしますが、比較的早くフェルト化します。
初心者の方や大きな作品を作る時にはロムニーかシェットランドがお勧めです。
手芸店では手に入らないので、羊毛専門店をご利用ください。
最初はロムニーかシェットランドを使うのが良いと思います。
染色された色も豊富で絡みやすいのでフェルト化に適しています。
【ニードルわたわた】
ハマナカさんの商品名です。
羊毛が「わた状」になっているので、普通の羊毛よりもまとまりやすいです。
早くフェルト化することができるので、ベースとして利用するのに向いています。
「ニードルわたわた」の代用品として、アナンダさんの「フランスロール」を使う方も多いようです。
【フェルケット】
ハマナカさんの商品名です。
繊維をイロイロな方向に並べて軽くプレスしてシート状にしてあります。
本来はシートフェルトを作る時の手間を省くために作られたものですが、ニードルフェルトでも色々な場面で活用できます。
シート状になっているとはいえまだフェルト化していないので、そのままでは手でちぎれるほど柔らかいです。
使用する時は、必ずニードルでフェルト化させてください。
【アクレーヌ】
ハマナカさんの商品名です。
アクレーヌはその名の通り、羊毛ではなくアクリル100%の素材です。
普通のアクリルをニードルでフェルト化することはできませんが、アクレーヌはハマナカさんがニードルフェルトのために開発した商品です。
羊毛よりもまとまりやすく、独特のプニプニした膨らみを楽しむことができます。
水洗いしても縮まないので、エコたわし等を作ることができます。